彼にあげたいバレンタインプレゼント 2015
2月14日はバレンタインデー。世界各地で男女の愛の誓いの日とされています。バレンタインデーには、欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈りあうそうです。日本では女性から男性に愛の告白をする日とか、女性から男性にチョコレートを贈る日として定着していますよね。この時期が近づくと今年は何をプレゼントしようかと頭を悩まされる方も多いと思います。そこで少しでも参考にしていただければと思いご紹介させていただきます。
バレンタインに感謝の気持ちを込めて
バレンタインには、家族や友人、会社の上司や同僚に日頃の感謝の気持ちをメッセージカードに込めて、チョコと一緒に渡してみましょう。日頃は、恥ずかしくて面と向かって言えない言葉も、自然に伝えられるのがメッセージカードのいいところです。
プレゼントの予算
会社の上司や同僚にあげる義理チョコ。あまり値が張るものはあげれないし、安すぎるのも…。なんて悩む人も多いでしょう。そこで、世間の義理チョコにかける相場を調べてみたところ実に7割弱の人が1000円未満で済ませています。その中で最も多いのは、一人300円~500円でした。やはり義理チョコですので、あまり予算はかけられませんしね。では、本命チョコには、どれだけの予算が考えられているんでしょうか?それも調べてみたところ、本命チョコに関しても1000円~3000円と半数の人が答えています。ただし、本命にはチョコ+プレゼントという人が多いようですね。そのプレゼントにかける予算も圧倒的に多かったのが3000円から5000円でした。どうやらバレンタインのプレゼントより誕生日でのプレゼントにお金をかける人が多いようですね。
テッパン!人気のチョコレートランキング
チョコレート選びに迷ったらコレ!テッパンの人気チョコなら間違いなし!
1位 GODIVA
言わずと知れたベルギーで1926年に創業した高級チョコ
2位 ロイズ(ROYCE’)
チョコレートを中心にチョコレート菓子や焼き菓子などを製造、販売している日本の企業
3位 六花亭
北海道帯広市に本工場を構える菓子メーカー。マルセイバターサンドは北海道銘菓として人気が高い
4位 Mary’s
日本を代表する高級チョコレートメーカー
5位 DEMEL
ゴディバと並ぶ高級チョコ
簡単にできる手作りチョコもオススメ♪
彼や旦那さんへのバレンタインには、やっぱり手作りチョコを贈りたい!そんなあなたにオススメ♪簡単に作れちゃうレシピはこちら
ちょっとリッチなおすすめのプレゼント
一年に一回のバレンタインです。ホテルやレストランではバレンタイン限定のプランなどが目白押し、いつもと違う場所で二人で特別な時間を過ごすのもいいですね。また、おうちでのんびりしたい派の彼(旦那さん)には、シャンパンやワインをあけて手料理を振る舞うのもいいですよね。プレゼントはちょっと奮発して腕時計やおしゃれな小物などはいかがでしょうか?
いかがでしたか?実は、バレンタインのプレゼントについて男性に聞いてみると、プレゼントはなんでもいいそうです。女性が自分の為にプレゼントを選んでくれた!それだけで嬉しいそうです。それを聞くと嬉しくなりますよね。気持ちがこもっていること、それが一番大事なんですね!
Sponsored Links
関連記事
-
-
鏡餅の飾り方
~鏡餅の飾り方~ みなさんはお正月の準備どうされてますか?年末の大掃除、おせち料 …
-
-
イースター(復活祭)の意味や由来とたまごやうさぎの関係は?
日本ではあまりなじみがない「イースター」。復活祭ともいわれキリスト教でもっとも重 …
-
-
NHk紅白歌合戦 曲順決定! 見どころは?
日本の大みそかといえば、「紅白歌合戦」ははずせませんね。今年の大みそかの「第65 …
-
-
ねぶた祭りの時期や見どころとお食事2015
夏は各地で大きなお祭りが開催されますね。その一つに「ねぶた祭り」があります。私の …
-
-
高校の入学祝い プレゼントは?
春は入園、入学のシーズンです。そこで、今回は高校の入学祝いのプレゼントについて紹 …
-
-
バレンタイン本命への告白とチョコレート~その3~
バレンタインデーにはもちろんチョコレートを贈りますよね。そして、彼の気に入るもの …
-
-
イルミネーション関西2014おすすめスポットとは
~今年行きたいイルミネーション! 関西編~ 冬が近づいてくるとイルミネーションの …
-
-
ディズニーのイースターイベント2015がいよいよはじまります
ディズニーのイースターイベント2015がいよいよはじまります。2010年より始ま …
-
-
高遠桜の開花予想と見どころ2015
冬が終わると、次に来るのはもちろん春です。春といえば、お花見。美しい桜を見ている …
-
-
ハロウィンの衣装で子供にオススメは?2014年はこれが定番!
気温はすっかり下がり、秋を感じる日々がつづいてますね。 そんな季節にぴったいりの …
- PREV
- クリスマスには手作りカードを贈ろう!
- NEXT
- 冬は体を温めよう!飲み物編