マスクでメガネがくもる!曇り止め方法と対策とは?
風邪やインフルエンザなどが流行する季節になりました。その予防として、マスクをしますよね。人が多い場所などへ出かかる時は必須アイテムです。しかし、このマスク、メガネ使用者とはすこぶる相性が悪いのです!レンズがくもってしまうのです!今回は、そんなマスクによるメガネのくもりについてお話ししていこうと思います。
なぜめがねはくもるのか?
マスクをしていると、メガネのレンズがくもってしまうこと、ありませんか?特に、電車や車、お店に入った時はめがねが曇ってしまうものです。では、なぜメガネのレンズはくもるのでしょう?これは、「結露」です。冬の朝など、家の窓に水滴がびっしりついていることがありますよね。あれと同じなのです。マスクをしていると、鼻や耳の隙間からあたたかい呼吸がもれて、その水蒸気がメガネのレンズをくもらせてしまっているのです。呼吸を止めるわけにはいかないので、これはもうお手上げです。でも、諦めるわけにはいきませんね!次の項目で、その対策について触れていきます。
Sponsored Links
ちょっと恥ずかしい思いをする前に!めがねがくもらない対策と方法とは?
最近では、メガネのレンズのくもり止めが販売されています。種類も豊富です。レンズに塗ることで、水蒸気によるくもりを防止してくれます。お手軽ですね。でも、もっとお手軽で、しかもお金がかからない方法があります。それは……
★マスクの鼻部分を折り返す!
これが、意外と効果ありなのです。鼻に当るところに、針金が入っているマスクがありますよね。この針金部分を、外側に折り返すだけというお手軽さ。鼻に当る部分に厚みを持たせることで、呼吸の漏れを防ぐのです。また、折り返す方法ではなく、針金の下に、折ったティッシュペーパーを入れておく方法もあります。これも、鼻に厚みを持たせる方法です。どちらも効果ありなので、お困りの方はぜひお試しください!
マスクをする時はくもらないマスクがある!
上記の方法が面倒だと思う方もいらっしゃると思います。ひと手間かける時間も惜しい!という方に朗報です。何も手を加えなくても、メガネがくもらないマスクがあります!紹介していきますね。
★アズマ工業 めがねがくもらないマスク
引用「快適百貨」(http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaihyaku/)
★白元 快適ガードプロ
引用「白元」(http://www.hakugen.co.jp/)
どちらも、使用者からの評価は高いようです。工夫することなく装着するだけなので、忙しい方にはぴったりですね。ドラッグストアなどでも見かけるようになりましたので、入手も簡単です。
いかがでしたでしょうか?マスクが必須の季節です。できるだけ、ストレスフリーな「マスク&メガネ生活」を送りたいものですよね。
Sponsored Links
関連記事
-
-
おうちにあるものを活用!手作り入浴剤その2~野菜・ハーブ編~
前回は、フルーツを使ったお風呂についてお話ししました。今回は、「野菜」それから「 …
-
-
ネクタイの結び方と「ディンプル」を綺麗に作る方法とは
ネクタイの結び方も慣れていないと難しいものですよね。我が家の息子も高校の制服はネ …
-
-
いろいろ使えるマスキングテープ 活用法!
今、女性に人気のマスキングテープ。ついついかわいいデザインの物を見つけては買って …
-
-
おうちにあるものを活用!手作り入浴剤その1~フルーツ編~
私はお風呂が大好きです。温まるし、眠りにつくのがスムーズになるからです。お風呂の …
-
-
2月8日は針供養の日です
みなさんは、針供養をご存知ですか?地方によっては12月8日に行うようですが、関東 …
-
-
小学生の冬休み自由研究まとめ
楽しい楽しい長期休暇!しかし忘れてはいけないのが「宿題」です。特に「自由研究」は …
-
-
ゆきだるまの作り方 オラフを作ろう
寒くなり、天気予報で雪のマークを見る日も増えてきました。 我が家の子どもたちは「 …
-
-
小学生・中学生の勉強方法と親の干渉その2
前回は小学生の勉強方法などについてお話ししました。今回は、思春期を迎える中学生に …
-
-
スカイプを使って英会話レッスン!子どもの英語教育
子どもに英会話を習わせたいと思っている親御さん、多いですね。 わたしの周りでも、 …
-
-
カラオケが上手くなるコツとトレーニング
飲み会の二次会に「カラオケ」は定番ですよね。「カラオケがもっと上手かったら…」っ …
- PREV
- 冬休み宿題 早く終わらせる方法とは?
- NEXT
- 披露宴の新郎のマナー当日焦らないために