ふきのとうのしたごしらえと食べ方 レシピを紹介!
春を告げる山菜「ふきのとう」あまり食卓に並ぶ機会はないんですが(我が家では)、この「ふきのとう」栄養価が抜群って知ってましたか?そこで今回は「ふきのとう」のしたごしらえと食べ方について紹介しますね。
ふきのとうとは
ふきのとうはキク科フキ属の多年草で日本原産の山菜で全国の山野に自生し、縄文時代から食べられていました。栄養成分としては、ビタミンB1、B2、ビタミンE、ビタミンK1、葉酸、カリウム、リン、鉄、食物繊維などを含みます。なんと、ふきのとうの食物繊維はゴボウよりも豊富なんです。ということは、ダイエットにも効果あり!?また、ふきのとうの持つ苦味成分が胃腸を整え、食欲を増進させ、新陳代謝をうながしてくれ、咳止め効果や喉の炎症を抑える効果、花粉症にまでも効果があるそうです。なんと優秀な山菜!
ふきのとうのしたごしらえの仕方
ふきのとうはアクがあるのでしたごしらえしないと美味しく食べることができません。
<ふきのとうのしたごしらえの仕方>
①水洗いしたふきのとうは、外側の葉を一枚をはがし、葉先や根元の黒くなっている部分を取り除きます。
②アク抜きは、5~6分ゆでたふきのとうを一晩水にさらせばよいです。
大きめの鍋に水1Lに対し小さじ1杯の重層をいれて5~10分ゆで、冷水にさらしてもよいでしょう。
Sponsored Links
ふきのとうのおいしい食べ方とは
☆ふきのとうのおいしい食べ方といえば、やっぱり「天ぷら」が定番!
☆白ごはんが何杯でもいけちゃう春ならではのご飯のお供、「ふきのとう味噌」
<材料>
ふきのとう…8個
味噌…3/4カップ
みりん…大さじ2
はちみつ…大さじ3
かつお節…5g
<作り方>
1、ふきのとうを洗ってゴミや土を洗い流す
2、表面の固い皮や根元はとりのぞく
3、水洗いして熱湯で1~2分ほど茹でる
4、水にさらしてアクをぬく
5、手で絞って水気を十分に切ってから、細かく刻む
6、鍋に味噌、みりん、はちみつを入れて火にかけて練る。
7、最初はゆるいですが、しだいに水分もとんで硬くなり、照りも出てきます。
8、ほどよい硬さになったら火を止めて、かつお節を加える
9、ふきのとうを加え、よく混ぜたら出来上がり!
ふきのとう味噌は焼きおにぎりにもぴったり!また田楽やふろふき大根につけたり、冷奴や中華粥のトッピングにしてもおいしくいただけます。冷蔵庫で一週間くらいは保存可能ですのでぜひ作ってみてくださいね。
洋風パスタレシピ
「ふきのとう」を使った料理は和食のイメージがあるのですが、実はパスタにもあうんです。知ってましたか?
☆ふきのとうとベーコンの春パスタ
<材料>(2人分)
パスタ…200g
ふきのとう…8個
ベーコン…40g
にんにく…1片
鷹の爪…1本
オリーブオイル…大さじ3
塩コショウ…適宜
サラダオイル(素揚げ用)…適宜
<作り方>
1、ふきのとうはよく洗い、まわりの汚れた葉を取り除き、水気をきります
2、ベーコンは1cm幅に切り、にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を除き、輪切りにします
3、サラダオイルを180度に熱し、ふきのとうを素揚げします
4、素揚げしたふきのとうは乱切りにして、小皿にとっておきます
5、鍋に水を入れ、沸騰させておきます(パスタ用)
6、フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りがたったらベーコンを入れてカリカリにいためておきます
7、⑤が沸騰したら、塩大さじ1を入れてパスタを茹で、茹で時間1分前にザルにあげます。茹で汁は大さじ2をとっておきます
8、⑥のフライパンを火にかけ、パスタと茹で汁大さじ2、④のふきのとうを加えて和え、塩コショウで味を整えて出来上がりです
出典 http://www.food-sommelier.jp
ふきのとうの独特の苦味、この苦味こそが、冬から春の体に変わるメカニズムをスムーズにする働きがあるそうなんです。あまり食べることのなかった、「ふきのとう」ですが、体にすごくいいものなんだということが分かりましたね。
Sponsored Links
関連記事
-
-
小学校の運動会でキャラ弁をつくろう!2015年男の子版
みなさんは子供さんの為に”キャラ弁“をつくってあげたこと …
-
-
柚子(ゆず)を使ったレシピ集
朝晩の気温が下がり、秋の気配が強く感じられるようになりました。 そろそろ体の温ま …
-
-
美味しい魚が食べられる!穴場の銚子に行ってみよう!~その2~
前回は、銚子についてと観光スポットについてお話ししました。今回は、さらに銚子の魅 …
-
-
美味しい魚が食べられる!穴場の銚子に行ってみよう!~その1~
関東近辺で美味しい魚が食べられるところといえば、みなさんはどこを思い浮かべますか …
-
-
熟成肉 大阪でうまいおすすめのお店
最近よく耳にする「熟成肉」はご存知でしょうか?「熟成肉」って言葉は聞いたことある …
-
-
おすすめ!すき焼きレシピ
~おすすめ!すき焼きレシピ~ すき焼きの作り方には出し汁に醤油、砂糖、みりん、酒 …
-
-
きのこレシピ 家庭でおいしく簡単料理
「おいしいきのこ料理についてのお話」 秋になるときのこが美味しくなりますね。きの …
-
-
ボジョレーヌーボーの解禁日2014年はいつ?
ワイン好きな人はもちろん、普段からワインを飲みつけてない人でも気になる「ボジョレ …
-
-
クリスマス用ローストチキンを自宅でつくろう!簡単レシピ
クリスマスの定番!ローストチキン イベントシーズンが近づいてきました。なんと言っ …
-
-
「わさび塩」 とんねるずも絶賛 わさび塩のレシピ 作り方は?
みなさんは「わさび塩」ご存知でしょうか?2014年11月27日放送の「とんねるず …
- PREV
- 木曽のすんき漬けとは?おいしい食べ方のご紹介
- NEXT
- 卒業・入学式 保護者の服装は?