おうちにあるものを活用!手作り入浴剤その1~フルーツ編~
私はお風呂が大好きです。温まるし、眠りにつくのがスムーズになるからです。お風呂の楽しみの一つに、「入浴剤」があります。温泉の素や、ハーブ系の入浴剤、良い香りで1日の疲れも和らいでしまいます。
そして、最近は「自宅にあるもの」を入浴剤にするのがマイブームになっています。今回は、そんな私のマイブーム「お手軽入浴剤・フルーツ編」についてお話ししていこうと思います。
Sponsored Links
フルーツが入浴剤!?
フルーツも、入浴剤になるのです。もちろん、適さないフルーツもあります。また、果実ではなく「葉」が入浴剤になるものもあり、食べられない部分も活用できるのです。使えるフルーツの多くは「柑橘系」です。「みかん」や「ゆず」などですね。それから「パイナップル」「かりん」そして「リンゴ」などもです。葉を使うものだと、「パパイヤ」や「いちじく」、「柿」などもあります。保湿成分が含まれているフルーツもあるので、美容にもいいのです!今回は、手に入りやすい「みかん」と「りんご」を使ったお風呂のご紹介をしていきます。
みかん風呂の作り方・注意点など
みかんをそのままお湯にいれてもいいのですが、これは少しもったいない気がしますよね。もっとも、すっぱいみかんをお風呂のお湯に浸しておくと、甘くなるとのことですが。
入浴剤としてのみかんは、実ではなく「皮」を使います。作り方の手順をご紹介しますね。
①みかんの皮を細かくちぎります。
②ざるなどに乗せ、天日で1週間ほど乾燥させます。
③ガーゼで3・4個分の皮をくるみ、それを湯船に入れます!
みかんの皮に含まれている「リモネン」という成分には保湿効果があります。冷え性にも効果的!風邪の予防にもなるとのこと。何より、みかんのさわやかな香りは、風邪だけでなくストレスも吹っ飛ばしてしまいますよ。
注意点は、みかんに含まれる成分は、紫外線に反応するとお肌に刺激を与え、傷めさせます。入浴後の外出は避けた方がいいですね。また、お肌の弱いお子さんも避けた方が良いでしょう。
りんご風呂の作り方・注意点など
りんごの産地では、丸ごとお風呂にいれてしまうこともあるようです。やってみたいのですが、これもちょっともったいない気がしますよね。りんご風呂も、みかん風呂同様に、皮を使います。
①りんごの皮(2個分がベスト)をむき、3~4cmに刻みます。
②むいた皮をガーゼに包み、お風呂に入れます。
りんご風呂には、新陳代謝の効果があります。これは、リンゴに含まれる「リンゴ酸」が新陳代謝を促すのです。美肌効果抜群です!また、「ポリフェノール」も含まれているので、免疫活性化による風邪予防も期待できます。
リンゴにもみかんにも言えることですが、よく洗ってから使用しましょう!
いかがでしたでしょうか?フルーツは食べるだけでなく、お風呂に使ってもおいしいものなのですね!
Sponsored Links
関連記事
-
-
カラオケが上手くなるコツとトレーニング
飲み会の二次会に「カラオケ」は定番ですよね。「カラオケがもっと上手かったら…」っ …
-
-
子供に人気のアニメ特集2014年まとめ 2015年はどうなる!?
我が家の子供たちはアニメが好きなので、私も一緒になってよく見ています。子供はやっ …
-
-
おうちにあるものを活用!手作り入浴剤その4~食べ物編~
フルーツに野菜、飲み物も、入浴剤として使用できることがわかりました。食べられる物 …
-
-
子供用浴衣の作り方 型紙や手縫いの方法やリメイクとは?
夏の装いといえば、みなさんは何を思い浮かべますか?私は「浴衣」です。夏祭りやイベ …
-
-
冬休み宿題 早く終わらせる方法とは?
冬休みに入ると、クリスマスやお正月など、楽しいイベントがありますね。そして、冬休 …
-
-
マスクでメガネがくもる!曇り止め方法と対策とは?
風邪やインフルエンザなどが流行する季節になりました。その予防として、マスクをしま …
-
-
冬の星座、大三角形を見よう!
冬は空気が住み渡っているので、夜空の星ぼしがきれいに見えますよね。寒くても、空を …
-
-
大人にも子供にも人気の工場見学へ行こう!2015
休日にどこに行こうか迷いますよね。私はいつも迷ってしまうんです。インターネットで …
-
-
ネクタイの結び方と「ディンプル」を綺麗に作る方法とは
ネクタイの結び方も慣れていないと難しいものですよね。我が家の息子も高校の制服はネ …
-
-
2月8日は針供養の日です
みなさんは、針供養をご存知ですか?地方によっては12月8日に行うようですが、関東 …